CSRへの取組
CSR(シーエスアール:Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任)とは、企業が倫理的観点から事業活動を通じて、自主的に社会に貢献する責任とステークホルダーからの期待やニーズに応えるための対応力を意味しています。
当社ではSDGsで提唱されている課題解決に対して、本業である事業やCSR活動を通じて貢献していくことを宣言しています。
社会環境の変化を鑑みて、「環境問題」への貢献を高める製品の創出や持続可能な社会の実現へ弊社による貢献をさらに加速していきます。

地域・社会への貢献
①「目の見えない人・見えにくい人が、行きたい時に、行きたい場所へ行くことができるように」という想いで盲導犬の育成を支援している公益財団法人日本盲導犬協会の趣旨に賛同し、活動支援を行っています。
②地域社会への貢献や次世代育成支援を目的に、様々な施策や活動に経済的支援を行っています。
2020年3月には、琴平町のまちづくりのための施策に活用してもらいたい思いから琴平町へ寄付させていただきました。
③2021年3月には、当社工場のあるまんのう町の児童の教育に役立ってほしいとの思いから「大型水槽魚飼育用具セット」や「水槽用ス
タンド」、「フレキシブルハードル」を四条小学校へ寄贈させていただきました。
④生徒の更なる学びを広げる活動の一環として、中学生の興味ある出来事、必要な知識や情報が満載の「朝日中学生ウィークリー」や
「朝日中学生ウィークリー新聞受け」をまんのう中学校に寄贈させていただきました。
⑤校旗を琴平中学校に寄贈させていただきました。
⑥地域貢献やスポーツ活動の普及拡大を目的に、カマタマーレ讃岐、香川ファイブアローズ、KSC丸亀へのスポンサーや四国Cスタ丸亀
を応援しています。
⑦地域振興のイベント「こんぴら歌舞伎」を少しでも盛り上げたいという強い思いから、のぼりを協賛させていただきました。
環境への配慮
①当社が開発したオリジナル屋根材「クローザーシリーズ」は、これからのインフラの整備や強化に必要となる「大型台風や強風雨などに強い屋根材」として評価されています。
CO2や温室効果ガス排出量の削減に貢献出来る屋根材の開発にも成功しており、地球温暖化やヒートアイランド現象の緩和に向けた屋
根材として提供しています。
②自然環境の保護や地域社会との連携を大切にし、榎井第一倉庫を地域の資源ごみ回収場所として提供し、ゴミ分別作業の協力を行って
います。
住み続けられる街づくりを目指して、町内会や自治会と協力して、家庭から排出される紙類や古紙類、缶類、金属類を回収し、ごみの
減量化・資源化の推進を図っています。
③CSR経営の一環として、AIU損害保険株式会社様を通じて「森の長城プロジェクト」での植樹を支援しています。
「森の長城プロジェクト」とは、東日本大震災の被災地沿岸部に災害から「いのちを守る森の防潮堤」を作る長期プロジェクトです。
④CSR経営の一環として、「丸亀京極万象園賛助会」に賛同しています。
「丸亀京極万象園賛助会」は、大名庭園である中津万象園の保護と地域における文化芸術振興発展に貢献することを目的とし、活動しています。
将来を担う人材の育成・地域活性化に貢献
⑪学校のキャリア教材のサポートとして、インターンシップの受け入れを行っています。インターンシップを通じて、「ものづくり体験」や「図面作成」と言った実業務を体験していただくことで、将来を担う人材の育成や
地域活性化に貢献していきたいと考えています。
昨年では、香川県立琴平高校や香川県立養護学校の学生をお招きし、インターンシップを行いました。
⑫県内の幼稚園および保育所へ花育を推奨する絵本3.7万冊を配布する活動に協力しています。
「FM香川 花育絵本2018~2020」に協賛しており、SDGsの目標でもある「No4.質の高い教育をみんなに」、「No15.陸の豊か
さも守ろう」への貢献を行っています。
⑬年に2回、慰労会を行い、社員やその家族、地域に貢献できる活動を目指しています。
近年では、「設立50周年記念式典」や「創業85周年記念式典」などといった盛大なイベントも行いました。
社員と家族、協力会社の方、地域の方など約500人を招いて、大々的に催しを行いました。